「大網駅」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
1行目: 1行目:
{{駅情報
 
|社色    = green
 
|文字色  =
 
|駅名    = 大網駅
 
|画像    = OamiSt1.jpg
 
|画像説明 = 駅舎(2005年10月9日)
 
|よみがな = おおあみ
 
|ローマ字 = Ōami
 
|電報略号 = アミ
 
|所属事業者 = [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)
 
|乗入路線数 = 2
 
|所属路線1 = {{Color|#ff6600|■}}[[外房線]]
 
|前の駅1 = [[土気駅|土気]]
 
|駅間A1 = 4.8
 
|駅間B1 = 2.4
 
|次の駅1 = [[永田駅 (千葉県)|永田]]
 
|キロ程1 = 22.9
 
|起点駅1 = [[千葉駅|千葉]]
 
|所属路線2 = {{Color|#ff6600|■}}[[東金線]]
 
|隣の駅2 = self
 
|駅間A2 =
 
|駅間B2 =
 
|次の駅2 = (3.8km) [[福俵駅|福俵]]►
 
|キロ程2 = 0.0
 
|起点駅2 = 大網
 
|所在地  = [[千葉県]][[山武郡]][[大網白里町]]南玉21
 
|駅構造  = [[高架駅]]
 
|ホーム  = 2面2線(外房線)<br />1面2線(東金線)
 
|開業年月日 = [[1896年]]([[明治]]29年)[[1月20日]]
 
|廃止年月日 =
 
|乗車人員 = 11,004
 
|統計年度 = 2009年
 
|備考 = [[みどりの窓口]] 有
 
}}
 
 
[[Image:大網駅 1.jpg|400px|thumb|JR大網駅に集う[[DQN]]女子高生達]]
 
[[Image:大網駅 1.jpg|400px|thumb|JR大網駅に集う[[DQN]]女子高生達]]
 
[[ファイル:大網駅ホーム.JPG|thumb|220px|外房線ホーム(2008年3月22日)]]
 
[[ファイル:大網駅ホーム.JPG|thumb|220px|外房線ホーム(2008年3月22日)]]

2013年12月25日 (水) 18:57時点における版

JR大網駅に集うDQN女子高生達
外房線ホーム(2008年3月22日)
東金線ホーム(2008年3月1日)

大網駅(おおあみえき)は、千葉県山武郡大網白里町南玉にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

利用可能な鉄道路線

駅構造

外房線の相対式ホーム2面2線と、東金線の島式ホーム1面2線の計3面4線で構成される高架駅で、両線のホームは離れている。

外房線ホームは全体がカーブしており、列車とホームとの隙間が広くなっている箇所がある。

東金線ホームの3番線は線路がホーム先端で途切れているため、線内折り返し列車の発着に使用されている。夜間は翌朝の普通列車成東行に使用される201系4両編成[1]が3番線に留置される。4番線は外房線上り始発列車と東金線から京葉線・外房線に直通する列車が発着する。なお、3・4番線にはかつて行先をランプで知らせる案内表示器が設置されていたが撤去され、各ホームと駅構内にLED式の発車標が設置された。

みどりの窓口(営業時間 6:00 - 21:00)・自動改札機設置駅。

のりば

1 外房線(上り) 蘇我千葉海浜幕張東京方面
2 外房線(下り) 茂原上総一ノ宮勝浦安房鴨川方面
3 東金線 東金成東方面(始発)
4 東金線 東金・成東方面
外房線(上り) 蘇我・千葉・東京方面

利用状況

  • 2009年度の1日平均乗車人員は11,004人である。

駅周辺

周辺は大網白里町の中心部である。町役場は駅の東側、700メートル程のところにある。新興住宅団地も近接しており、東京千葉市ベッドタウンとなっている。

バス路線

駅前バスターミナル(2005年10月9日)
のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
大網駅 1 柿餅・白里海岸 サンライズ九十九里 小湊鐵道
柿餅・白里海岸 白子車庫 小湊鐵道
柿餅 弥幾野 小湊鐵道 平日のみ
2 東京駅 潮見駅 小湊鐵道
京成バス
3 山辺 季美の森 小湊鐵道 朝のみ
山辺・南五丁目 季美の森 小湊鐵道
大綱中学校・南五丁目 季美の森 小湊鐵道 平日のみ
みずほ台三丁目・駒込(内回り) 大網駅 小湊鐵道 平日のみ
駒込・みずほ台三丁目(外回り) 大網駅 小湊鐵道 平日のみ
4 大綱中学校 みどりが丘第五 小湊鐵道
永田駅入口本納駅入口 茂原駅南口 小湊鐵道 平日のみ
大綱線 大網下宿・福俵駅入口 東金駅 九十九里鉄道 平日1本のみ
A 快速 昭和の森・土気駅鎌取駅 千葉駅 千葉中央バス 土休日1本のみ
昭和の森・土気駅 鎌取駅 千葉中央バス
羽田空港 千葉中央バス
東京空港交通
マイタウンライナー 銀座駅 東京駅 平和交通 平日朝のみ
大網駅入口   深夜急行 南センター前 山田インター入口 平和交通 平日深夜のみ
  • のりば = 大網駅: 駅前の交通広場

歴史

旧大網駅跡(2005年10月9日)

当初は東金駅方面から千葉駅方面と安房鴨川駅方面に分岐する線形となっており、房総東線(現・外房線)はスイッチバックが必要であった。その一方、1968年4月の千葉駅移転後は(これも大網駅とまったく同じ問題で、三方向からのY字分岐配線をずらしたものである)、房総東線と西線を一周しても蘇我駅で車両の前後の向きが変わらないという利点もあった。1972年に駅と房総東線の線路が移設されて現行の形態となる。反面、房総東線と西線を一周すると蘇我駅で車両の前後の向きが逆転するため、房総半島を循環する列車の設定が困難になった。かつての房総東線線路は貨物列車用として1997年まで残っていたが、現在も跡地の確認は可能である。


隣の駅

東日本旅客鉄道
外房線
快速・通勤快速
土気駅 - 大網駅 - 茂原駅 
普通
土気駅 - 大網駅 - 永田駅 
東金線
大網駅 - 福俵駅
ラッシュ時上りと夕ラッシュ時下りに京葉線直通列車が、日中と夜間の一部に千葉始発・終着列車が設定されている。

脚注

  1. 成東到着後、京葉線経由通勤快速(休日は快速)東京行として折り返す。

関連項目

テンプレート:外房線 テンプレート:東金線